スターティング5は、#2 齋藤拓実選手、#4 コティ・クラーク選手、#11 須田侑太郎選手、#12 中東泰斗選手、#43 スコット・エサトン選手。
琉球に早い展開から失点を許す苦しいスタート。その後、オフェンスではリバウンドを奪い、シュートチャンスは得られているものの、得点に繋がらずリードを許してしまう。さらにクォーター中盤、琉球のミスから得点を重ねていくも、琉球#7 アレン・ダーラム選手のバスケットカウントで流れを断ち切られる。クォーター終盤も、#2 齋藤選手がオフェンスのテンポをあげ、#8 張本天傑選手の得点を演出するも、琉球#45 ジャック・クーリー選手にインサイドで得点を奪われ、10-15と5点ビハインドで第2Qへ。
開始から琉球#14 岸本隆一選手と#15 松脇圭志選手の3Pシュートで点差を広げられる苦しいスタートを切る。クォーター中盤は、琉球#45 クーリー選手にインサイドでの失点を許すも、#11 須田選手の3Pシュートで必死に食らいつく。そしてクォーター終盤、#43 エサトン選手のフリースローと#8 張本選手のジャンプショットなどで得点を重ね、一気に流れを引き寄せていき、30-34とビハインド4点を背負い、前半を折り返す。
序盤から#43 エサトン選手がバスケットカウントで得点を重ね、チームに勢いを与える。その後クォーター中盤、琉球#24 田代直希選手に3Pシュートを決められるも、#11 須田選手が3Pシュートを決め返し、一進一退の攻防を展開。そして、#3 伊藤選手がバスケットカウントで得点を奪うも、琉球#15 松脇選手に3Pシュートを決められ、流れを掴むことができない。しかしクォーター終盤、琉球#7 ダーラム選手の連続得点で点差を離されるも、#4 クラーク選手の3Pシュートで食らいつき、56-58と2点ビハインドで第4Qへ。
開始から琉球#15 松脇選手と#1 ダンカン選手のジャンプショットで失点を許すも、#5 ンドゥール選手が速攻でダンクシュートを決め、流れを渡さない。しかし、クォーター中盤、琉球にフリースローで着実にリードを広げられる苦しい展開になる。そしてクォーター中盤、#4 クラーク選手の3Pシュートのバスケットカウント、#43 エサトン選手のセカンドチャンスでの得点で4点差まで詰め寄るも、終盤でフリースローから失点を重ねてしまい、82-91と惜しくも敗れた。
ドルフィンズアリーナで行われたB.LEAGUE2022-23シーズン第2節「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 琉球ゴールデンキングス」戦は、前半はオフェンスリバウンドからセカンドショットを打つも、シュートを決め切ることができず、苦しい展開が続き、30-34と4点のビハインドを背負う。しかし後半は、#3 伊藤選手のバスケットカウントなどで流れを引き寄せ、一進一退の攻防を展開し、一時はリードを奪ったものの、終盤はフリースローから失点が続き、82-91とGAME2は敗北を喫した。
試合後コメント
ショーン・デニス
序盤は苦しい展開で流れも悪かったですが、最終的にクロスゲームまで運べたのはチームを誇りに思います。また、琉球のような強豪相手に一進一退の攻防を展開できたのは、今後も将来性のあるチームだと改めて感じました。しかし、今回の試合でフリースローから17失点したことは敗因の一つでもあるので、ファウルをせずに相手をどう抑えるか考え、次の横浜戦までに修正しなければならないと思いました。
レイ・パークスジュニア
GAME2は残念な結果になりましたが、この試合で学べることはたくさんありました。また、チームにとっても今日の試合は成長できる内容だったと思いますし、琉球のような強いチーム相手に1勝1敗で戦え抜けたのは、良かったです。 そして、さらにここからチームが強くなるチャンスだと思うので、今後もすごく楽しみです。
写真ギャラリー
次節ホームゲーム情報