スターティング5は、#0 ロバート・フランクス選手、#1 レイ・パークスジュニア選手、#3 伊藤達哉選手、11 須田侑太郎選手、#34 ジョシュア・スミス選手が務める。
第1Q、#34 スミス選手のインサイドで先制点をあげる。大阪#20 合田怜選手に3Pシュートを決められるも、#34 スミス選手や#0 フランクス選手が得点を重ねていき、13-3と主導権を握り、大阪がタイムアウト。クォーター中盤、果敢なアタックで大阪のファウルを誘発、フリースローで得点を重ね、17-5とリードを広げる。クォーター終盤、息が合わずパスミスで得点が止まり、20-16と4点差に縮められ第2Qへ。
第2Q、大阪#31 木下誠選手の3Pシュートと#21 ショーン・ロング選手のインサイドでの得点で、24-24と大阪に追いつかれる苦しいスタート。しかし、クォーター中盤、#11 須田選手の3Pシュートや#2 齋藤拓実選手の速攻でのレイアップで流れを引き戻す。さらに#11 須田選手がバスケットカウントや#1 パークスジュニア選手のインサイドで得点を重ね、36-24と大阪を引き離す。クォーター終盤、大阪にフリースローで着実に点差を縮められるも、47-39とリードを保ち前半を折り返す。
第3Q、#1 パークスジュニア選手が後半の先制点をあげるも、大阪#21 ロング選手にインサイドで失点を許し、一進一退の展開に。クォーター中盤、大阪#34 イアン・ハマー選手に失点を許すも、#10 ティム・ソアレス選手、#1 パークスジュニア選手が決め返し、62-56とリードを保つ。クォーター終盤、大阪#34 ハマー選手と#31 木下選手に失点を許すも、#2 齋藤選手が3Pシュートを沈め、65-60と5点差で第4Qへ。
第4Q、#0 フランクス選手がレイアップで得点するも、大阪#20 合田選手に3Pシュートで失点を許し、67-63と流れを掴めない。しかし、クォーター中盤、ドライブからの得点を重ね、75-65と流れを徐々に引き寄せる。クォーター終盤、大阪#32 アンジェロ・カロイアロ選手にインサイドで得点を奪われるも、フリースローで着実に得点を重ねていき、86-78と逃げ切りタイムアップ。シーズン開幕から好調な大阪を相手に2連勝を掴み取り、バイウィーク前を11勝3敗と好調な結果で終えた。
ドルフィンズアリーナで行われたB.LEAGUE2023-24シーズン第8節「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 大阪エヴェッサ」戦は、前半、#34 スミス選手と#0 フランクス選手の得点で13-3と好スタートを切る。しかし、パスミスで得点が止まった時間帯に大阪に点差を縮められるなど、流れを明け渡してしまう。#11 須田選手の3Pシュート、バスケットカウントで流れを引き戻し、47-39と8点リードで後半へ。後半、大阪のインサイド陣の得点で点差を縮められる。アウトサイドのシュートが決まらず得点が止まる時間が続くも、#1 パークスジュニア選手と#2 齋藤選手を中心にドライブからの得点を重ねていき、再びリードを広げていく。試合終盤は、フリースローで着実に得点を重ね、86-78でタイムアップ。シーズン開幕から好調な大阪を相手に2連勝を掴み取り、バイウィーク前を11勝3敗と好調な結果で終えた。
試合後コメント
ショーン・デニス
今日も大阪さんはモチベーションが高く、タフな試合になると予想をしていました。 しかし、我々がヒットファーストを取れたことが勝因に繋がったと感じています。 バイウィークに入るので、コンディショニングを整え、12月からまた試合に臨んでいきたいです。
レイ・パークスジュニア
チームメイトが自分を信じてくれていることがとても嬉しいです。 バイウィークの前に勝利できたのはとても良かったと思います。 どこを修正していかなければいけないかも見えたので、 さらにチームはここから良くなるだけだと思います。
写真ギャラリー