スターティング5は、#1 レイ・パークスジュニア選手、#2 齋藤拓実選手、#10 ティム・ソアレス選手、#11 須田侑太郎選手、#43 スコット・エサトン選手が務める。
第1Q、ハードなディフェンスで島根のシュートミスを誘発すると、#43 エサトン選手のゴール下シュート、#1 パークスジュニア選手の3Pシュートで得点を重ねていく。クォーター中盤、島根#2 ぺリン・ビュフォード選手、#4 ニック・ケイ選手に得点を許すも、#11 須田選手の連続得点、#43 エサトン選手のダンクシュートなどで応戦し、流れを引き寄せる。その後、島根#32 晴山ケビン選手に連続3Pシュートを許すも、#10 ソアレス選手、#11 須田選手が3Pシュートを決め返していく。クォーター終盤、ターンオーバーを連発すると、島根に連続得点を許し、3点ビハインドで第2Qへ。
第2Q、#10 ソアレス選手がゴール下シュートを沈めるも、島根#12 ハッサン・マーティン選手に立て続けにインサイドから得点を許す苦しいスタートを切る。その後、島根#55 谷口大智選手に3Pシュートを許すも、#12 中東泰斗選手が3Pシュートを決め返す一進一退の攻防を展開。クォーター中盤、#6 菊池真人選手が連続してゴール下シュートを決めていくも、島根#13 津山尚大選手に3Pシュート、#2 ビュフォード選手にジャンプシュートを許し、流れを引き寄せられない。しかし、その後、激しいディフェンスで失点を防ぐと、#10 ソアレス選手、#2 齋藤選手が立て続けに3Pシュートを沈め、逆転。クォーター終盤、#2 齋藤選手のジャンプシュートで得点を重ね、4点リードで後半へ。
第3Q、激しいディフェンスで島根のシュートミスを誘発すると、#10 ソアレス選手のダンクシュート、#11 須田選手の3Pシュートなどで得点を重ねる好スタートを切る。その後、島根#3 安藤誓哉選手に3Pシュートを許すも、#10 ソアレス選手、#1 パークスジュニア選手の3Pシュート、#2 齋藤選手のレイアップシュートで点差を離していく。さらに、#2 齋藤選手の3Pシュート、#43 エサトン選手のダンクシュートで流れを掴む。クォーター終盤、#43 エサトン選手のレイアップシュート、#6 菊池選手の3Pシュート、#11 須田選手のドライブからの得点などでさらに点差を離していく。その後、島根#13 津山選手に3Pシュートを許すも、17点リードで最終Qへ。
第4Q、ハードなディフェンスで島根のターンオーバーを誘発すると、#34 スミス選手がゴール下シュート、#12 中東選手がレイアップシュートを決める好スタート。クォーター中盤、激しいディフェンスを継続し島根の得点を抑えると、#10 ソアレス選手の3Pシュート、#11 須田選手のレイアップシュートなどで加点していく。その後、島根#13 津山選手に3Pシュート、#2 ビュフォード選手にバスケットカウントを許すも、#11 須田選手、#1 パークスジュニア選手の3Pシュートで応戦する一進一退の攻防を展開。クォーター終盤、フリースローから失点を重ねるも、#11 須田選手、#10 ソアレス選手の3Pシュートで得点を重ね、タイムアップ。ハードなディフェンスを最後まで実行し、スターティング5全員が二桁得点を重ね、100点ゲームで勝利を収めた。
4月19日(金)、ドルフィンズアリーナで行われたB.LEAGUE 2023-24シーズン 第34節「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 島根スサノオマジック」戦は、ハードなディフェンスを敢行するも、ミスからの失点で島根にリードを許すスタートを切る。しかし、アウトサイドからの得点でリードを得て試合を折り返すと、後半、激しいディフェンスから島根のミスを誘発し、早い攻撃から流れを引き寄せる。第3Qで得たリードを守り切り、勝利を収めた。
試合後コメント
ショーン・デニス
厳しい試合になることは分かっていました。 2連敗の後、今日のような素晴らしいスタートで ドルフィンズらしいバスケットができたという事は本当に良かったと思います。 特に後半、リバウンドの面やボールを大切にした事などポゼッションゲームが素晴らしかったと思います。 明日もう1試合あるので、同じ集中力・エナジーで臨みます。
齋藤拓実
チームとして直近2試合連敗しており、雰囲気が良くない部分がある中で、試合の入りでヒットファーストして良いスタートが切れたことが素晴らしかったと思います。 試合に出場した全員が役割を全うし、40分間ゲームプランを遂行できたということが勝因だったと思います。 今日の試合では、ドルフィンズらしいバスケットである「ディフェンスで相手を邪魔し、フラストレーションを溜めさせる」ことが40分間続けられたことが本当に良かったです。
須田侑太郎
非常に素晴らしい試合だったと思います。 悔しい敗戦をうけてから、カムバックという事で、一つ今シーズンの大きな分岐点になると思い臨んだ試合でした。 そこで40分間各々がしっかりと役割を果たし、チームとして最高の形で勝ち切れたということは、またチームが一歩前進したと思いますし、各々も成長できたと思います。
写真ギャラリー
次節ホームゲーム情報