スターティング5は、#1 レイ・パークスジュニア選手、#2 齋藤拓実選手、#10 ティム・ソアレス選手、#11 須田侑太郎選手、#43 スコット・エサトン選手が務める。
第1Q、三河#7 長野誠史選手にフローターシュート、#43 イ デソン選手に3Pシュートを許すも、#43 エサトン選手が立て続けにダンクシュートを決める一進一退の攻防を展開。クォーター中盤、簡単にシュートを許さない激しいディフェンスの応酬を展開すると、早い切り替えから三河#10 ジェイク・レイマン選手にダンクシュートを許すなど流れを掴めない。その後、三河#32 シェーファーアヴィ幸樹選手に得点を許すも、#10 ソアレス選手、#14 佐藤卓磨選手の3Pシュートで流れを引き寄せていく。クォーター終盤、#34 ジョシュア・スミス選手がゴール下シュートを沈めるも、三河#0 ザック・オーガスト選手に連続得点を許すなど、4点ビハインドで第2Qへ。
第2Q、三河#54 ダバンテ・ガードナー選手に3Pシュートを許すも、#2 齋藤選手の3Pシュート、#43 エサトン選手のゴール下シュートを連続で決める好スタート。その後、#10 ソアレス選手のジャンプシュート、#11 須田選手の3Pシュートで逆転するも、三河#10 レイマン選手の得点で逆転を許すなどリードチェンジを繰り返す一進一退の攻防を展開。その後、三河に連続得点を許すも、#14 佐藤選手、#2 齋藤選手の3Pシュートなどで応戦し、流れを明け渡さない。クォーター終盤、激しいディフェンスで三河のターンオーバーを誘発すると、#2 齋藤選手が3Pシュートを沈め、同点で後半へ。
第3Q、#43 エサトン選手のブロックショットなどハードなディフェンスを敢行すると、速攻から#10 ソアレス選手、#43 エサトン選手が立て続けに得点を重ねる好スタートを切る。さらに、#2 齋藤選手のジャンプシュート、#43 エサトン選手のダンクシュートで一気に点差を離していく。クォーター中盤、三河#54 ガードナー選手、#19 西田優大選手らに立て続けに得点を許してしまうも、#2 齋藤選手の3Pシュートで流れを渡さない。その後、#34 スミス選手のゴール下シュート、#12 中東泰斗選手のレイアップシュートなどインサイドから得点を重ね、5点リードで最終Qへ。
第4Q、ハードなディフェンスを継続すると、#2 齋藤選手が連続3Pシュートを沈める好スタート。その後、シュートを決めきれない展開が続き、三河#19 西田選手にレイアップシュート、#43 イ選手にジャンプシュートを許すも、#3 伊藤達哉選手のレイアップシュートで応戦。クォーター中盤、速攻を仕掛ける三河に対し、集中したディフェンスで失点を抑えると、#34 スミス選手のインサイドからの得点でリードを保っていく。クォーター終盤、三河のプレッシャーディフェンスを前に失点を重ねるも、#12 中東選手がゴール下シュートを沈めるなど、三河を寄せつけず9点差の勝利。ホームで迎えた初戦で40分間粘り強くプレーし、「愛知ダービー」で先勝する。
5月11日(土)、ドルフィンズアリーナで行われた日本生命 B.LEAGUE QUARTERFINALS「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs シーホース三河」戦は、激しいディフェンスの応酬の中、三河に速攻から得点を許すも、インサイドとアウトサイドの両方からバランス良く得点を重ねる一進一退の攻防を展開。後半、さらに激しいディフェンスを敢行し失点を抑えると、連続得点で流れを掴み、9点差の勝利。ホームで迎えた初戦で40分間粘り強くプレーし、「愛知ダービー」で先勝する。
試合後コメント
ショーン・デニス
三河さんはCSに入ってくる試合の前からとても調子が良く、厳しい試合になることは理解して試合に臨みました。今日の試合では、ターンオーバーから25点取られたことは脅威ですし、ペイントエリア内を高いパーセンテージで決められたことも苦しい展開に繋がりました。明日もタフな試合になると思います。我々がチームディフェンスで相手を止めなければいけない所がたくさんあると思います。あとは、トランジションでの点数も抑えなければいけません。明日も簡単には勝てない試合ということを理解しているので、明日はオープンスリーも打たれないように頑張らないといけないと思っています。
齋藤拓実
CHAMPIONSHIPということもあって、昨日(5/10)の他クラブの試合もそうですが、簡単な試合ではないということはチーム全員が理解して試合に臨みました。三河さんも高いインテンシティでCHAMPIONSHIPに臨んできていますが、我々はレギュラーシーズン最後の数試合はチームとしての粘り強さや我慢強さということがチームのカルチャーとしてでき上がってきていたので、CHAMPIONSHIPの舞台でもそういったことを出し切れたのが勝利に繋がったと思います。
写真ギャラリー
日本生命 B.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2023-24 ホーム開催概要および観戦チケット販売情報