スターティング5は、#2 齋藤拓実選手、#10 ティム・ソアレス選手、#11 須田侑太郎選手、#12 中東泰斗選手、#43 スコット・エサトン選手が務める。
第1Q、広島#12 中村拓人選手に3Pシュートを許すも、#10 ソアレス選手が果敢なアタックからダンクシュートを沈めるなど一進一退の攻防を展開。その後、#43 エサトン選手がダンクシュート、#11 須田選手が3Pシュートを沈めると、ディフェンスでは24秒バイオレーションを誘発するなど流れを引き寄せていく。さらに、プレッシャーディフェンスで失点を抑えると、#8 張本天傑選手の3Pシュート、#3 伊藤達哉選手のレイアップシュートなどで点差を広げていく。クォーター終盤、広島にインサイドから得点を許すも、#8 張本選手、#2 齋藤選手が立て続けに3Pシュートを沈め、10点リードで第2Qへ。
第2Q、セカンドチャンスから#12 中東選手がレイアップシュート、#43 エサトン選手がゴール下シュートを沈めるも、広島#30 山崎稜選手に3Pシュート、#12 中村選手にレイアップシュートを許す一進一退の攻防を展開。クォーター中盤、広島#5 アイザイア・マーフィー選手に3Pシュートを許すも、#11 須田選手の2本の3Pシュートで流れを渡さない。その後、広島#15 河田チリジ選手にインサイドから得点を許すも、#10 ソアレス選手がフローターシュートで応戦するなど一進一退の攻防を展開。クォーター終盤、ハードなディフェンスで立て続けに広島のオフェンスファウルを誘発すると、速攻から#10 ソアレス選手のダンクシュートなどで得点を重ね、14点リードで後半へ。
第3Q、広島#13 ドウェイン・エバンス選手のゴール下シュート、#12 中村選手の3Pシュートなど立て続けに失点を重ねる苦しいスタートを切る。クォーター中盤、激しいディフェンスを敢行するも広島にインサイドから得点を許し、オフェンスではシュートを決めきれず、一気に点差を縮められてしまう。その後、#43 エサトン選手がインサイドから得点を重ねるも、広島#8 ケリー・ブラックシアー・ジュニア選手の3Pシュートで逆転を許してしまう。さらに、広島#12 中村選手にレイアップシュートを許すなど点差を離され、7点ビハインドで最終Qへ。
第4Q、#34 ジョシュア・スミス選手のゴール下シュート、#14 佐藤卓磨選手の3Pシュートで得点を重ねるも、広島#12 中村選手、#7 船生誠也選手に3Pシュートを許す一進一退の攻防を展開。その後、広島#8 ブラックシアー・ジュニア選手にゴール下シュート、#30 山崎選手に3Pシュートを許すも、#10 ソアレス選手の3Pシュート、#12 中東選手のレイアップシュートで応戦。クォーター中盤、ハードなディフェンスで広島のターンオーバーを誘発すると、#11 須田選手、#12 中東選手、#8 張本選手の3Pシュートで一気に点差を縮めていく。クォーター終盤、広島#8 ブラックシアー・ジュニア選手の3Pシュート後、すぐさま#43 エサトン選手のゴール下シュートで応戦するも、アンスポーツマンライクファウルを犯してしまい流れを掴みきれない。その後、ファウルゲームに持ち込むも追いつくことができず、4点差の敗北。SEMIFINALS初戦を落とし、一つも負けられない崖っぷちに立たされた。
5月18日(土)、ドルフィンズアリーナで行われた日本生命 B.LEAGUE SEMIFINALS「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ vs 広島ドラゴンフライズ」戦は、前半、広島のミスを誘発するハードなディフェンスを敢行すると、インサイドとアウトサイドの両方からバランス良く得点を重ね、二桁リードを得る。しかし、後半、広島の激しいディフェンスを前にシュートを決めきれない展開が続くと、広島#8 ブラックシアー・ジュニア選手、#12 中村選手を中心に得点を決められ、逆転を許してしまう。第4Qに連続3Pシュートで点差を一気に詰め寄るも、逆転まで届かずタイムアップ。SEMIFINALS初戦を落とし、一つも負けられない崖っぷちに立たされた。
試合後コメント
ショーン・デニス
第3Qが全てだと思います。第3Qではボールを両サイドに動かすことができずワンサイドで止まっており、ドリブルが多かったです。明日は40分間ドルフィンズのバスケットを遂行できるように修正して、試合に臨みたいと思います。
須田侑太郎
非常に悔しい敗戦になりました。今日の結果を糧にして、明日に向けてよい準備をしていけたらと思います。
写真ギャラリー
日本生命 B.LEAGUE SEMIFINALS 2023-24 ホームゲーム情報