11月の児童虐待防止月間にオレンジリボン運動を実施
いつも名古屋ダイヤモンドドルフィンズへのご声援ありがとうございます。
11月の児童虐待防止月間に開催されたホームゲーム会場で、児童虐待防止「オレンジリボン運動」を実施いたしました。
当日は、チームスタッフ、MCやフロントスタッフがオレンジリボンを着用し試合に臨みました。
Dolphins Smile「子ども支援COCOプロジェクト」で連携しているNPO法人CAPNA 様、特定非営利活動法人チャイルドラインあいち 様には1,000名様へオレンジリボンの啓発物を配布していただきました。また、名古屋市子ども青少年局 様には児童相談所へつながるダイヤルを答えるクイズを実施していただき、非売品オレンジリボン×ドルフィンズコラボタオルを配布していただきました
ドルフィンズは、これからもDolphins Smile「子ども支援COCOプロジェクト」の一環として、
児童虐待防止啓発、オレンジリボン運動を実施してまいります。虐待かも?と思われましたら、迷わず下記ダイヤルへご相談ください。
また、18歳までの子ども専用ダイヤル、チャットもございますので、ぜひご利用ください。
◇児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」
虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
◇「チャイルドライン」18歳までの子どもがつながる専用ダイヤル/チャット▶こちら
オレンジリボン運動
子どもの虐待防止の啓発活動。名古屋市では、条例により毎年5月と11月を「児童虐待防止推進月間」と定めています。また、毎年11月には、厚生労働省の主唱による全国的な「児童虐待防止推進月間」の取り組みが行われます。名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、認定特定非営利活動法人児童虐待防止全国ネットワーク(https://www.orangeribbon.jp/)に登録しています。
名古屋市子ども青年局 子ども福祉課 コメント
昨年度に引き続き、多くの人が集まるドルフィンズアリーナでの広報・啓発の機会をいただきありがとうございました。
令和5年度より、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ様と連携した児童虐待防止推進にかかる広報・啓発活動を行ってまいりました。
今年度は啓発チラシ等を配布するとともに、「児童相談所につながる電話番号は?」というクイズに答えていただいた方にミニタオルを配布することで、児童相談所虐待対応ダイヤルである189(いちはやく)を多くの方に知っていただくことができました。
今後も様々な機会を通じて広報・啓発に取り組み、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、虐待のない社会を築くことを目指してまいります。
NPO法人CAPNA 間瀬 様 コメント
今年もCAPNA(子どもの虐待防止ネットワークあいち)とチャイルドラインあいちと名古屋市との協働で、子どもの虐待防止の啓発活動を行いました。
昨今はますますB.LEAGUE人気も高まる中で、たくさんのファンの方が参加してくださいました。 クイズの「児童相談所につながる電話番号はどれ?」で「189」をすかさず選ぶ人の多いこと!頼もしく思えました。
皆さんには、小さなSOSに気がついたら、また「もしかしたら?」と思うことがあったら「189」へご連絡お願いしたいです。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、Planet, People, Peace の各分野で展開する「オフコートの3P」の取り組みを通して「Dolphins Smile」の活動を推進し、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献します。