Dolphins Smile(ドルフィンズスマイル)
ドルフィンズスマイルについて
“Dolphins Smile”は、名古屋ダイヤモンドドルフィンズが、地域への感謝の気持ちとして実施する社会貢献プロジェクトで、「オフコートの3P」をコンセプトに、ドルフィンズコミュニティが笑顔になれるよう、社会貢献活動をリードします。
「オフコートの3P」は、”Planet”(地球を守る)、 “People”(支援が必要な人に手を差し伸べる)、 “Peace”(平和・安心安全)の3つのPを基軸に、コミュニティの抱える課題やニーズに応える形で実施し、プロスポーツクラブとして、世界が一丸となって社会問題に挑むSDGs(持続可能な開発目標)に貢献します。
ドルフィンズを応援してくださるファンやパートナー企業の皆さまとともに、また自治体やNPOなど地域社会のお力添えをいただきながら、ドルフィンズコミュニティがひとつのチームとなって、より良い未来に貢献するため、オフコートでも全力を尽します。
なぜ社会貢献プロジェクトに取り組むのか
~ドルフィンズの社会的責任~
名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、歴史と伝統を誇る国際都市名古屋をベースに、「地域から誇りに思ってもらえるスポーツクラブ」を目指し、バスケットボールのゲームを通して夢と感動を届ける事業を運営しています。その事業は、ホームゲームや日々の地域活動を通じて、多くの方々に応援、ご協力を頂くことで初めて成立するものであり、地域社会はドルフィンズにとってかけがえのないパートナーです。
世界は今、気候危機問題や災害リスク、新型コロナウイルスなど、未曽有の窮地に立たされていますが、ドルフィンズは、人と人の心をつなぎ、ともに困難を乗り越え、弱い立場にある方々を勇気づけるスポーツの力を信じています。
そして、夢や希望を与えるだけでなく、スポーツの力を活用した Planet, People, Peace の3つの分野における「オフコートの3P」アクションを通して、Bリーグと同じ年に採択、始動したSDGsの達成に貢献し、プロスポーツクラブとしての社会的責任を果たします。
SDGs(エスディジーズ)について
- SDGsは、2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」です。
・世界各国の各分野のリーダーや活動家など、地域からの声を集めて世界が一丸となって協力して取り組む17の目標を選びました。 - 2001年~2015年までの目標だったMDGs(ミレニアル開発目標)が主に発展途上国支援を目的としたものだったのに対し、SDGsは地球上のすべての人が取り組むこととしての共通認識があり、「誰一人取り残さない」というキャッチコピーを掲げているところに特徴があります。
- SDGsの17の目標は、相互に複雑に絡み合っていますが、17番目の目標は、目標達成のために様々な機関が協力することを掲げています。

「オフコートの3P」アクション
~ Planet, People and Peace ~

名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、ドルフィンズスマイルの活動を通して、「オフコートの3P(Planet, People, Peace)」の各分野における地域社会に根差した社会課題・社会問題の改善に努め、ファンやパートナーとともにSDGsの達成に貢献します。
そして、健全な地域社会の発展に寄与し、また地域社会から誇りに思ってもらえるような活動を展開できるよう、全力を尽くします。
Planet
地球環境・気候変動(危機)問題への取り組みは、私たちがプロスポーツ事業を運営していく上で最も重要な課題です。
気候変動問題が深刻化すれば、事業の運営は困難を極め、子どもたちも好きなスポーツをすることができません。 また地球環境が悪化すれば、日常生活を営むことさえできなくなります。
ドルフィンズは、世界で一丸となって取り組んでいくべきこの重要課題に対し、環境に配慮した事業運営に努め、またファンとともに地球環境に貢献するための活動を継続的に実施してまいります。
また、世界最大級の競技人口を誇るバスケットボールを事業とするクラブとして、ドルフィンズは、ファンやパートナー、また地域社会、そして世界中のバスケットボール界とも手を携え、これから生まれてくる子どもたちのためにも、地球環境の改善に務めます。

People
ドルフィンズは、地域社会において、弱い立場、苦しい状況にある人々に支援の手を差し伸べ、人権・ダイバーシティ等に関する人的環境の改善に取り組みます。
また、経済的・社会的に恵まれない境遇にある子どもたちや、苦しい状況にある人々に笑顔や希望を届け、より多くの方々が健康で豊かな生活を送ることができるようサポートします。

Peace
ドルフィンズは、地域社会の人々が安心して暮らせるまちづくりに貢献します。また、防災・減災の意識向上のための活動に従事します。
さらに、世界共通言語としてのスポーツ、そして世界最多の競技人口を誇るバスケットボールを事業とする世界を目指すクラブとして、世界の人々がスポーツを通じてつながり、平和を実現するための活動に尽力します。

代表者挨拶

名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、日本バスケットボール界の歴史的統合を機に、企業スポーツから地域密着型のプロクラブに生まれ変わりました。
そして、プロスポーツクラブにとって、ファンの皆さまを初め、パートナー企業様、また地域社会の皆々様から応援していただけることがいかに大きな力となるかを学びました。
皆さまからの応援、ご支援ご協力に、ひとつでも多くの試合に勝利するという形でお応えすべく、選手やコーチ、スタッフが全力で取り組むことは当然ですが、ドルフィンズは、日々の喜びや悲しみを地域社会と分かち合い、ともに苦難を乗り越え、よりよい未来に貢献する存在でありたいと思っています。
「ドルフィンズスマイル」は、ドルフィンズが、地域に貢献するため、皆さまにもお力添えを頂きながら、笑顔溢れるコミュニティを目指しリードする活動です。
ドルフィンズのホームゲームのように地域社会が一丸となり、未来に寄与できるよう尽力し、プロクラブとしての社会的責任を果たします。そして、オンコートでも、オフコートでも、大変な状況や危機にも立ち向かい、全力を尽くすことをお約束いたします。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
代表取締役社長
山下 雄樹
活動レポート

2023.5.18
公共交通機関来場スタンプラリーを実施いたしました

2023.5.17
アースデイ(地球の日)にプロギングに参加いたしました

2023.5.15
張本天傑選手が子ども病院へ訪問し、子ども達と交流しました

2023.4.27
hummel PRESENTS プロギングを開催いたしました

2023.4.25
世界最大級の消灯アクション「アースアワー」に参加しました

2023.4.21
小牧市と連携し、SDGsクイズを開催いたしました

2023.4.11
3月8日ホームゲーム会場で「国際女性デー」イベントを開催いたしました

2023.4.07
齋藤拓実選手が子ども食堂「つなぐハウス」の子ども達と試食会を実施いたしました

2023.4.03
フードドライブ、ドルフィンズ米募金を実施いたしました

2023.3.31
自殺対策強化月間に「こころの絆創膏」の啓発活動を実施いたしました

2023.3.10
名古屋市主催、『こころの健康フェスタなごや』に協力しています

2023.3.03
「国際女性の日」日々頑張る女性へメッセージを!特別対談を実施しました

2023.3.01
「あいち女性輝きカンパニー」に認証登録されました

2023.2.24
名古屋市立高針台中学校「SDGs企業訪問」課外授業に協力しました

2023.2.15
菱洋エレクトロ(株)PRESENTS プロギングを開催いたしました

2023.2.10
ヘルプマークの啓発活動を実施いたしました

2023.2.09
ドルフィンズアリーナにて献血啓発活動を行いました

2023.1.19
名古屋市立千鳥丘中学校「SDGs企業訪問」課外授業に張本選手が協力しました

2023.1.10
12月の寄付月間に合わせ、ホームゲームにて赤い羽根共同募金を実施いたしました

2022.12.28
NPO法人名古屋市里親会子どもピースクリスマス会に参加いたしました

2022.12.27
第41回全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会表彰式・朗読発表会が開催されました

2022.12.23
11月の児童虐待防止月間にオレンジリボン活動を行いました

2022.12.13
人権に関する啓発活動を実施いたしました

2022.12.12
小牧市と連携し、SDGsクイズを開催いたしました

2022.12.02
ホームゲーム会場での「脱プラスチック」の取り組み

2022.11.28
子ども支援COCOプロジェクトご招待企画実施報告

2022.11.25
脱炭素啓発プロジェクト始動!公共交通機関来場促進スタンプラリー開催のお知らせ

2022.11.24
児童養護施設金城六華園へサインいりフラッグを寄贈、ゴールネットを装着いたしました

2022.11.18
Dolphins Smile Dayを実施いたしました

2022.11.11
令和4年度『スマイル!こころの絆創膏デー2022オンラインイベント』に協力しています

2022.10.31
子ども食堂などに、新米をお届け!「ドルフィンズ米」募金を開始いたしました

2022.10.31
2022-23 シーズン開幕戦、ホームゲーム会場でフードドライブを行いました

2022.08.23
Dolphins Smile(社会貢献活動)アンバサダー決定のお知らせ

2022.09.01
名古屋市里親会こどもピースのみなさんとバスケットボールクリニックを開催いたしました

2022.08.23
ドルフィンズスマイル子ども支援 『COCO(ここ)』プロジェクトローンチのお知らせ

2022.08.15
「2021-22シーズンドルフィンズスマイル活動報告」を公開いたしました

2022.06.16
愛西市立佐屋中学校「SDGs×スポーツ」特別課外授業に中東選手が協力しました

2022.06.10
チャリティイベント「第31回中部ウォーカソン」に参加いたしました

2022.06.05
環境月間にドルフィンズのオリジナル啓発POPをデジタル配布!

2022.06.02
「国際女性の日」日々頑張る女性へメッセージを!特別対談を実施しました

2022.05.11
世界最大級の消灯アクション「アースアワー」に参加しました

2022.04.04
自殺対策強化月間に「こころの絆創膏」の啓発活動を実施いたしました

2022.04.01
ドルフィンズ初!ホームゲーム会場にてフードドライブを行いました

2022.03.31
ドルフィンズアリーナに児童養護施設の子どもたちをご招待しました

2022.01.29
ドルフィンズアリーナにて献血啓発活動を行いました

2022.01.26
日本初!国連スポーツ気候行動枠組み新基準に署名しました。

2022.01.05
ドルフィンズアリーナにてオレンジリボン啓発活動を実施しました

2021.12.27
人権に関する啓発活動を実施いたしました

2021.12.24
12月の寄付月間に合わせ、ホームゲームにて赤い羽根共同募金を実施いたしました

2021.12.18
ヘルプマークの啓発活動を実施いたしました

2021.11.27
地域の若者とSDGsを学び、行動につなげるイベントに参加しました

2021.11.17
児童虐待防止推進月間にオレンジリボン啓発活動を行いました

2021.11.05
小牧市と連携し、SDGsクイズを開催いたしました

2021.10.21
SDGs学習アトラクション「ドルフィンズクエスト」始動!

2021.10.7
「2020-21シーズンドルフィンズスマイル活動報告」を公開いたしました

2021.08.31
「世界で活躍するプロスポーツ選手と多文化共生を一緒に考える」シンポジウムに張本選手が参加

2021.07.16
「夏の交通安全県民運動」出発式及び啓発キャンペーンに協力

2021.04.09
地球のことを考える1時間!ドルフィンズもアースアワー2021に参加いたしました

2021.04.08
プロの選手にチームワークを学ぶ!中央高校オンライン授業に中務敏宏選手が参加しました

2021.03.17
女性を応援!ドルフィーナDAYにて名古屋市が女性のための相談案内ブースを設置しました

2021.03.16
絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト「レッドリスト」についてのクイズを実施いたしました

2021.03.11
バスケットを楽しみながら防災行動を学ぶ「DEFENSE ACTION」を実施いたしました

2021.01.21
日本プロスポーツトップリーグ所属初!「スポーツ気候変動枠組み」に署名いたしました

2020.12.29
12月の寄付月間に合わせ、ホームゲームにて赤い羽根共同募金を実施いたしました

2020.12.29
みんなで助け合う社会の実現のために、ヘルプマークの普及活動を実施いたしました

2020.12.16
地域の若者とSDGsを学び、行動につなげるイベントに参画しました

2020.12.04
愛知県赤十字センターと連携し、ゲートタワー26にてドルフィンズの展示を行います

2020.11.19
子どもへの虐待をなくそう!オレンジリボン運動

2020.11.18
「夕方の5~7は“魔の時間”」交通安全啓発キャンペーンに小林遥太選手が参加しました

2020.11.10
ホームゲームで「こころの絆創膏」を配布しました!

2020.10.27
食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう!

2020.10.26
「Dolphins Smile」活動の第1歩、脱プラスチックでサステナブルな社会を目指す