ホームゲーム会場で「サイバー犯罪防止」啓発活動を実施
いつも名古屋ダイヤモンドドルフィンズへのご声援ありがとうございます。
3月1日(土)、2日(日)に開催されたホームゲーム会場で、愛知県警察中警察署、愛知県警察サイバー犯罪対策課と連携し、サイバー犯罪防止の啓発活動として、中東 泰斗 選手を起用したデザインのエコクリアファイルとポストカードを配布いたしました。
全国のフィッシング*報告件数(令和6年時点)は、171万8,036件であり年々増加傾向にあります。
また、インターネットバンキングに関わる不正送金事犯の発生件数は4,369件、被害増額は約86億9,000万円となっており、フィッシングがその手口の9割を占めているのが現状です。
*フィッシング
実在する組織を装ってメールや SMS のリンクから偽のウェブサイト(フィッシングサイト)へ誘導し、同サイトでアカウント情報やクレジットカード番号等を不正に入手する手口であり、これによって得られた情報はインターネットバンキングに係る不正送金やクレジットカードの不正利用に使われています。
また場外では、警察の制服を着用して写真を撮れるブースや、パトカーや白バイの乗車などの体験ブースを出展し、2日間に渡り多くのお客さまにご参加いただきました。


愛知県警察サイバー犯罪対策課 様 コメント
このたびは、フィッシング*被害防止の啓発活動に多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。 近年フィッシングによる被害が多発しており、被害に歯止めがかからない状況にあります。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 様のご協力により、中東選手に1日警察署長を務めていただいたイベントの実施や、試合会場での啓発活動を行うことができ、多くの方に注意を呼び掛けることができました。
どちらの会場においてもドルフィンズファンの皆様のマナーの良さには感銘を受けました。
愛知県警察では、今後も「安心」して暮らせる「愛知」の確立を目指し、様々な機会を通じて犯罪の被害防止に努めてまいります。
ドルフィンズは、名古屋市中警察署、愛知県警察サイバー犯罪対策課と連携し、「一日警察署長イベント」に選手派遣をするなど、協力しています。
今後も、ドルフィンズスマイルの重要コーズの一つである「PEACE(安心して暮らせるまちづくりを)」の社会課題の解決に向けて、地域の皆さまとともに取り組みます。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、Planet, People, Peace の各分野で展開する「オフコートの3P」の取り組みを通して「Dolphins Smile」の活動を推進し、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献します。