ホームゲーム会場で国際女性デーに合わせたイベントを実施
いつも名古屋ダイヤモンドドルフィンズへのご声援ありがとうございます。
3月8日は国際女性デーです。
毎年3月8日の国際女性デーは、女性の権利と世界平和を願い、女性の素晴らしい活躍と勇気ある行動を称える日として国連が定め、定唱から50周年に当たる2025年は、「すべての女性と少女のために;権利、平等、エンパワーメント(力を与えること)を」テーマに、すべての人のため、そして、誰一人取り残されることのないフェミニズムの未来のために、世界中で女性たちの功績を祝福し、ジェンダー平等について考えるイベントが開催されています。
イタリアでは男性から女性へ日頃の感謝を込めて、3月8日に"ミモザの花"を贈る習慣があったため「ミモザの日」とも呼ばれています。ミモザの花は、春の訪れを告げるとともに、女性の強さや優しさを象徴する花として広まっています。
日本でもジェンダー平等が叫ばれ、女性活躍推進法も定められていますが、その一方で日本のジェンダーギャップ指数は2024年「146カ国中118位」、G7(主要7か国)で見ると最下位であり、政治・経済分野は低迷が続き、男女格差が埋まっていない現状が改めて示されています。
ドルフィンズでは、今シーズンより新たに中東泰斗選手を「女性活躍推進アンバサダー」に任命し、ドルフィンズスマイルの注力コーズの一つとして女性活躍推進の啓発活動に取り組んでいます。
3月8日の国際女性デーに近い3月5日に行われたファイティングイーグルス名古屋戦のホームゲーム会場で、「国際女性デー」に絡めた様々なイベントを実施いたしました。
ミモザカラーのユニフォーム着用

今節限定でミモザカラーの4thユニフォームを着用し試合に挑みました。
ドルフィンズが認証登録している「あいち女性輝きカンパニー」のリーダーとしても、共に女性活躍推進に取り組まれている「ブリアンサエラ」様(株式会社ほていや 様)が当日の冠パートナー様として試合を盛り上げていただきました。「輝く女性を応援したい」というブリアンサエラ 様の想いから、ダイヤモンドルージュへイルカをモチーフとしたオリジナルネックレスをプレゼントいただき、サブMCの堀江には200万円相当のブリアンサエラジュエリーをお貸出しいただきました。それぞれ着用してお客様をお出迎えし、会場を盛り上げました。
また、ミモザカラーのユニフォーム製作にあたり、「医療法人 知邑舎 岩倉病院」様、「株式会社ファミリーマート」様にサポートいただきました。
ミモザカラーを基調とした演出
ご来場いただいたファンの方へ「国際女性デー」の周知拡大を目的に、国際女性デー特別演出としてミモザカラーを基調とした演出を行い、会場内を黄色に染めました。
女性活躍推進アンバサダー 中東泰斗選手ミモザカラーバッシュの着用
国際女性デーにちなみ、ミモザカラーの黄色をモチーフとしたバッシュをアンバサダーの中東選手やその他3名の選手が着用し、試合に臨みました。

MC、ダイヤモンドルージュ、運営スタッフもミモザカラーを着用
ホームゲームMCを務める3人がミモザカラーのユニフォームを着用、ダイヤモンドルージュはミモザカラーの髪飾りを身に付けてパフォーマンスを実施し、試合会場を盛り上げました。
また、日ごろ試合運営をサポート頂いているスタッフの皆さまも通常の赤いウィンドブレーカーからイベント限定でミモザカラーに合わせたものを着用していただきました。
ドルフィンズ選手より、女性のお客様へミモザの花束プレゼント


選手入場後には、選手から女性のお客様に向けて花束のプレゼントを行いました。
三菱電機コアラーズ選手によるハーフタイムイベント
Wリーグで活躍する三菱電機コアラーズの選手が、国際女性デーコラボ企画として「女性へのエール」、「名古屋を共にバスケで盛り上げる」コメントをメインコート上で発信、コアラーズの選手がハーフコートショットチャレンジ企画に参加するなど、会場を盛り上げました。
国際女性デー表彰 DolphinsSmile WOMEN AWARD2025


名古屋市で活躍する女性リーダーを表彰する「DolphinsSmile WOMEN AWARD2025」に、名古屋市立幼稚園長会 会長の平松章予 様が選ばれ、女性活躍推進アンバサダーの中東泰斗選手から花束の贈呈、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ株式会社 代表取締役社長 山下雄樹より、表彰状をお贈りしました。
名古屋市立幼稚園長会 会長 平松 章予 様 コメント
この度は、このような身に余る賞をいただき、誠にありがとうございます。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ様には、先日1日と2日の試合にも、西区をはじめ4つの区の幼稚園・保育園の子どもたちがご招待をいただき、選手の方のかっこいい姿を見せていただいたり楽しいイベントに参加させていただいたりして、ありがとうございます。
私も、恥ずかしながら初めてドルフィンズアリーナで生の試合を見せていただきましたが、非常に気持ちが高まって、ぜひまた見に来たいなと思いましたし、子どもたちもあこがれの気持ちを抱いたり、うずうずと動き出したくなったりするのではないかと思いました。
私は、名古屋市の公立幼稚園で長年勤めており、女性が多く活躍する職場ですし、これからは、どのような職種も、性別を問わず誰もが自分らしく輝ける時代になっていくことが望まれています。
今日、「国際女性デー」ということでこのように素敵な賞をいただきましたが、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ様の活動に感謝と敬意を表しつつ、今後も、名古屋の子どもたちのためにできることを、精進してまいりたいと思います。本日は、本当にありがとうございました。
■平松 章予様経歴
愛知教育大学教育学部幼児教育課を卒業。平成26年度~30年度には名古屋市教育委員会指導室 指導主事と名古屋市子ども青少年局保育部主管を併任し、平成29年に出された幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領を受け、「名古屋市教育・保育に関する全体的な計画・指導計画(参考)」を作成し、市内の各施設の指導計画の参考となるように配布し、研修会により内容を周知しました。平成31年度より、名古屋市第三幼稚園 園長、令和2年度より名古屋市立幼稚園長会 会長、全国幼児教育研究協会愛知支部 支部長を務め、園児が自由な発想で様々な遊びを創出したり、自分の学びを振り返ったりするための環境づくりを推進し、公開保育や報告会を通じて県内の保育者にタブレットやプロジェクターなどICT機器を取り入れた遊びや生活の在り方を配信しています。
「国際女性デー」活躍する女性リーダー×中東泰斗 特別対談
国際女性デー
1908年のニューヨークにおける女性の参政権を要求するデモがルーツで、1975年には国連が「国際女性デー」として制定し、毎年世界各地でジェンダー平等と女性のエンパワーメントのために活動が展開されています。ジェンダー平等はSDG5に掲げられる重要コーズで、米国では毎年3月を社会に貢献した女性を称える「女性史月間」としています。
ドルフィンズは、今後もドルフィンズスマイルの注力コーズの1つとして「女性活躍推進」をリードし、地域の皆さまと連携しながら活動に取り組んで参ります。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、Planet, People, Peace の各分野で展開する「オフコートの3P」の取り組みを通して「Dolphins Smile」の活動を推進し、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献します。