MENU

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

NAGOYA DIAMOND
DOLPHINS

MENU
HOME>Dolphins Smile(社会貢献活動)>Dolphins Smile Dayを実施

Dolphins Smile Dayを実施

名古屋ダイヤモンドドルフィンズへのご声援ありがとうございます。

4月12日(土)にドルフィンズアリーナで開催されたホームゲームで、「Dolphins Smile Day」として、様々なイベントを開催いたしました。

Dolphins Smile Day 限定 環境に配慮したマッチデープログラムを配布

毎試合ホームゲーム会場でお客様に配布しているマッチデープログラムを、Dolphins Smile Day限定で環境に配慮した再生紙で作成いたしました。

選手使用済のボールを一点物のキーホルダーにアップサイクル

   

持続的な社会の実現に向けて名古屋市内の民間企業と学生がアップサイクル活動に取り組む「トナリの学校」と連携し、不要になったものにデザインやアイデアを加えて新たな付加価値を持たせる「アップサイクル」を実施。270名を超えるお客さまにご参加いただきました。

 

地元の食材を食べて、CO2排出の削減につなげよう

   

昨年に引き続きGIFTS PREMIUM(ギフツプレミアム)様に出店いただき、地産地消マルシェを開催しました。朝採れのイチゴや、地元名産品を販売いただきました。
日本は各国と比べて食料自給率が低く、CO2排出量が多いのが現状です。地産地消のものを購入することでフードマイレージ*の低下が見込め、温室効果ガスの排出を減らすことができます。
また、地場の食材を選ぶことで、新鮮で栄養価の高い食品を摂取することができます。

*フードマイレージ
「食料の輸送量(t)」×「輸送距離(km)」
食料の輸入が地球環境に与える負荷を測る指標  

 

ベルマーク運動ブース

 

場外特設ブースでは、キリンビバレッジ株式会社 様ご協力のもと、「ベルマーク運動」にご参加いただいた方にドルフィンズグッズが当たる抽選会を実施しました。
「ベルマーク運動」は、「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」そんな願いをこめて1960年に始まりました。参加者から生み出された資金で学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外でハンディを背負いながら学んでいる子どもたちに援助の手を差し伸べます。

  

ファンの皆さまのご協力により、約2,000点のベルマークを回収することができました。
集まったベルマークは、愛知県内の小学校へ寄付いたします。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

 

SOボッチャ体験ブース

   

スペシャルオリンピックスのスポーツプログラムとして開催しているSOボッチャ体験ブースを実施しました。SOボッチャ体験ブースの運営は、公益社団法人SON愛知の皆さまにご協力いただきました。
ヨーロッパで生まれたボッチャは、重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案され、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。


また、前座試合には「B.LEAGUE Hope × 日本生命 地域を元気に!バスケACTION」を実施しました。
スペシャルオリンピックス日本・愛知に所属する選手、ドルフィンズU18の選手、そしてファンの皆さまとの、ユニファイドバスケットボールゲームを行いました。

   

詳しい記事は▶こちら  

SON・愛知アスリート 石川隼人 様

クリニックに参加してコーチの方に、パスやシュートのやり方を教えてもらいました。
今回学んだことをこれからの練習にいかしていきたいと思います。
ありがとうございました。

TOP OFFICIAL PARTNER

  • 三菱電機 株式会社
  • アオキスーパー
  • エスエスケイ
  • 栗田商会
  • タマディック
  • 真城ホールディングス
  • みやび
  • ワークナビ