ホームゲーム会場で中京大学 伊藤ゼミと連携
いつも名古屋ダイヤモンドドルフィンズへのご声援ありがとうございます。
4月13日(日)に開催されたホームゲーム会場で、エコツーリズムについて学んでいる、中京大学 スポーツ科学部 伊藤ゼミと連携し、「ドルフィンズと学ぶ 楽しむ!守る!エコツーリズム*」のクイズを出題するブースを出展しました。
エコツーリズム*
地域資源の健全な存続による地域経済への波及効果が実現することをねらいとする、資源の保護+観光業の成立+地域振興の融合をめざす観光の考え方
ドルフィンズスマイル「気候変動プロジェクト」アンバサダーの齋藤拓実 選手、今村佳太 選手のアクリルスタンドをコマに見立て、より"エコツーリズム"な活動はどちらか選択するクイズに答えてゴールを目指す、オリジナルのボードゲームを学生たちが考案しました。
クイズ内容抜粋
●移動手段 環境にやさしい交通手段は?
① 電車
② 自動車
(解答)① 電車
自家用車は1人1km運ぶのに141gのCO2を排出します。一方で、バスは自家用車の約半分(67g)のCO2排出に抑えることができます。さらに電車での移動になると、自家用車の約7分の1(20g)に留めることができます。
●観光 よりエコツーリズムな観光地は?
① 東山動物園
② レゴランド
(解答)① 東山動植物園
東山動植物園を始めとする施設は、絶滅危惧種の保護・繁殖に取り組んでおり、生態系のバランスや環境保全の重要性を学ぶことができます。また、公共交通機関でのアクセスがよく、環境負担が少ない手段で移動できます。
当日は200名を超えるお客さまにご参加いただき、小さなお子様から大人まで多くの方に楽しんでいただきました。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
中京大学 学生コメント
この度は、名古屋ダイヤモンドドルフィンズと中京大学伊藤ゼミとの共同企画において、エコツーリズムに関する私たちのブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。
クイズを通じて多くの来場者の方々と交流することができ、楽しい時間を過ごすことができました。皆さまの興味や関心に触れることで、私たち自身も多くの学びを得ることができました。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズが展開されている社会的責任活動「Dolphins Smile」の一環として、環境への関心を広げるお手伝いができたことを、大変光栄に思っております。ありがとうございました。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、Planet, People, Peace の各分野で展開する「オフコートの3P」の取り組みを通して「Dolphins Smile」の活動を推進し、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献します。