MENU

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

NAGOYA DIAMOND
DOLPHINS

MENU
HOME>ニュース>【ナカジツ AICHI CENTRAL CUP 2025】9月14日(日)vs 三遠ネオフェニックス

【ナカジツ AICHI CENTRAL CUP 2025】9月14日(日)vs 三遠ネオフェニックス

スターティング5

#2 齋藤拓実
#5 アイザイア・マーフィー
#15 アラン・ウィリアムズ
#30 今村佳太
#43 スコット・エサトン

 

第1Q 18-25

クォーター前半、先制点は三遠 #1 ヤンテ・メイテン選手によるフリースローからの得点。名古屋Dは上手く三遠からファウルを受けチャンスが訪れるも、得点に中々結びつけない。交代で入った名古屋D#11 アーロン・ヘンリー選手がゴールに切り込み、得点を決める。しかし、その後三遠 #2 デイビット・ヌワバ選手中心に連続得点を許してしまい、名古屋Dタイムアウトを取る。クォーター後半、タイムアウト後、名古屋D #2齋藤 拓実選手がフリースローを獲得し、これを2本とも沈める。その後すぐに、#2 齋藤選手のドライブからのレイアップシュートや#34 カイル・リチャードソン選手によるフリースローで得点を沈める。さらに、#2 齋藤選手から、#15 ウィリアムズ選手へのナイスパスからの得点で一気に差を詰める。極め付けは、#4 小澤飛悠選手のプレッシャーから、相手のシュートミスを誘発し、そのボールは#11 ヘンリー選手に渡り、豪快なダンクシュートを決める。このプレーをきっかけにスコアは同点、たまらず三遠タイムアウトをとる。しかし、チームファウルが溜まっている中、連続でファウルを取られてしまう名古屋D。三遠にフリースローのチャンスを与えてしまう。7点ビハインドで第2クォーターへ。



 

第2Q 41-57

クォーター前半、三遠に連続得点を許してしまい12点ビハインドの展開となる。巻き返しを図りたい名古屋D。得意の速攻から#43 スコット・エサトン選手がフリースローを獲得。その後、すぐに#12 中東 泰斗選手のレイアップシュート、#23 ジェイク幸輝・ホルツ選手の3Pシュートが連続で決まり、会場の雰囲気もろとも、流れを一気に引き寄せる。クォーター後半、三遠 #20根本 大選手に3Pシュートを決められてしまい、流れを掴まれかけるも、すぐに名古屋D#11 ヘンリー選手による、ターンオーバーからのダンクシュートで巻き返す。さらに、#8 張本 天傑選手のバスケットカウントが決まり、スコアは37-39、2点ビハインドまで追い上げる。しかし、三遠#5大浦選手による名古屋Dのゾーンディフェンスを掻い潜る3Pシュートなどの連続得点を許してしまい、1桁差まで追い上げたものの、41‐57の16点ビハインドでハーフタイムへ。


 

第3Q 52-71

前半の三遠の流れから自分たちの流れへと変えていきたい名古屋D。クォーター前半、連続で#12 中東選手によるロング3Pシュートが決まり、徐々に流れを引き寄せる。しかし、ここで中々流れを掴ませてくれない三遠。#5 大浦選手中心に名古屋Dのゾーンディフェンスを崩してくる。クォーター後半、我慢の時間を強いられる名古屋D。ディフェンスからチャンスを作り始める。三遠のインサイド陣から中々リバウンドを奪うことができず、ゴール下での失点を増やしてしまう。スコアが48-66、18点ビハインドになるところで名古屋D後半最初のタイムアウトを取る。名古屋D#30 今村選手のレイアップシュートが決まり、流れを掴みたい名古屋D。しかし、三遠#4 デイズ選手の3Pシュートなどが決まり、流れを渡さない。52‐71、19点ビハインドで最終クォーターへ。



 

第4Q 63-86

クォーター前半、開始早々三遠に3Pシュートを決められてしまう。後半2回目のタイムアウト。ショーンHCの激が飛ぶ。その後すぐに、#4 小澤選手の3Pシュート、#23 ホルツ選手によるフリースローの得点が決まる。新規加入選手を中心に反撃の狼煙を上げるものの、三遠の#10 吉井選手による得点が決まり中々点差を詰めることができない。スコアは59-84、オフィシャルタイムアウトへ。クォーター後半、変わらずディフェンスから流れを掴みたい名古屋D。バイオレーション等を誘発しチャンスを掴むが、中々得点が決まらない。最終63-86、悔しい一戦となった。


 

ショーン・デニスヘッドコーチ コメント

昨シーズン地区優勝もしている三遠さんは素晴らしいチームです。今日の試合では、彼らと競って我々がどれだけできるかを考えて挑みました。今日の試合でチームとして学びになったことは、B1強豪チームに勝ちに行くためにはどうしたら良いかを考えるための糧ができたと思います。リバウンド、ポゼッションポイントはプライドを持っているところですが、そこができなかったのは残念でした。オフェンスでは個人芸が多かったと思います。アシストがチームで12しかなかったのは改善すべき点だと思います。新加入が多い中、何をすべきかということが分かったので、これからの練習に活かして向上していきたいと思っています。

 

中東泰斗選手 コメント

新チームになって2試合目、昨年度中地区で優勝している三遠さんと対戦ということで、三遠さんは良いチームだしチャレンジする気持ちで挑みましたがなかなかうまく行かず、リバウンドの部分で圧倒されたり、自分たちから崩れてしまった部分も多くありました。もう少しやれるかなと自信を持って挑みましたが、これだけまだまだ差があると気がつけたところが自分としてはプラスだったと感じています。この結果を持ってまだまだ伸びしろがあると思うので、全員で挑んでいきたいと思います。昨年は審判と戦ってしまったり、自分たちから流れを譲ってしまったことが多かったので、それを防ぐ声かけを自分から積極的にするよう心がげています。フィジカルの部分で戦えなかったところ、リバウンドの部分、相手はコンピートしてきていたが自分たちは5人で徹底したリバウンドができなかったので、三遠さんはチームで戦えているが、うちはまだまだそこが足りないと感じています。



 

TOP OFFICIAL PARTNER

  • 三菱電機 株式会社
  • アオキスーパー
  • エスエスケイ
  • 栗田商会
  • コメ兵
  • すずらん健康倶楽部
  • タマディック
  • 真城ホールディングス
  • みやび
  • リゾートトラスト
  • ワークナビ